感謝の石碑

11月、旧千厩中学校の敷地に感謝の石碑が建立されました。
東日本大震災で仮設住宅が建てられ、気仙沼の方々が暮らしたこの地に気仙沼市長がその思いを後世に伝えるための石碑。千厩の人々の心にも響きます。

ユウガオ

昔懐かしい感じのするユウガオ。夏の夕方に開いた白い花が翌日の午前中にしぼむことに由来する名前とのこと。源氏物語などにも登場しているほか、民俗的にはハレの日に食べるとか。秋に食べる植物。猛暑もそろそろ終わりかな。

案山子

処暑を過ぎたのに、秋の気配どころか猛暑が続いています。それでも田んぼにはスズメが集団で来ています。
あまり効果は見られませんが、案山子の出番です‼️

出穂

7月は長雨でしたが、8月になり猛暑が続き水稲が出穂しました。このまま行けば冷害はまぬがれそうです。
これもアンブレラスカイが効いたのかもしれません。

ピーマン

岩手県内でも有数のピーマン産地の一関市東部、今年は長雨続きで生育に影響が出ているようです。それでも、プロ農家のピーマンは見事なものです。早く梅雨明けになりますように。

もう少しで出穂

長雨続きの7月、ようやく晴れて暑くなってきました。このような天気になれば出穂も間近でしょう。それに備えた畦道の草刈が始まっています。